英語學習アプリの「POLYGLOTS(ポリグロッツ)」を開発するポリグロッツは15日、シリーズ B ラウンドで1億円を調達したと発表した。このラウンドに參加したのは、人材育成コンサルティングファームのセルム、ディップ(東証:2379)、ベンチャーキャピタルの PE&HR。ポリグロッツにとっては、シードラウンド(1回目、2回目)、シリーズ A ラウンド(1回目、2回目)に続くもので、累積調達…
ポリグロッツのチーム Image credit: Polyglots
英語學習アプリの「POLYGLOTS(ポリグロッツ)」を開発するポリグロッツは15日、シリーズ B ラウンドで1億円を調達したと発表した。このラウンドに參加したのは、人材育成コンサルティングファームのセルム、ディップ(東証:2379)、ベンチャーキャピタルの PE&HR。ポリグロッツにとっては、シードラウンド(1回目、2回目)、シリーズ A ラウンド(1回目、2回目)に続くもので、累積調達額は2億4,000萬円となる。
ポリグロッツは2014年に「POLYGLOTS」、2015年7月に「MONDO」をそれぞれローンチ。POLYGLOTS は、BBC、The Japan Times、Techcrunch、Asahi Shimbun、JIJI PRESS NEWS など英文ニュースメディアとの提攜により、時事ネタを使った言語學習ができるのが特長。現在130萬人のユーザを擁している。
認知バイアスを取り除き、従業員のトレーニングやモニタリングに役立てることができる企業向けサービス「UpSighter(アップサイター)」を開発?提供するコグニティは15日、シリーズ B ラウンドで1.9億円を調達したと発表した。このラウンドに參加したのは、XTech Ventures と求人サイトや AI.Accelerator 運営のディップ(東証:2379)。コグニティにとって、今回の調達は2017年12月に実施したプレシリーズ B ラウンドに続くもので、これまでの累積資金調達額は5億円に達した。
コグニティは、代表取締役の河野理愛氏が學生起業、ソニーのビジネス戦略部門や DeNA を経て2013年に設立。UpSighter は、スピーチ、セールストーク、プレゼンテーションなどを解析?數値化し、より人に伝わりやすいコミュニケーションを提案するサービスだ。セールスパーソンのトレーニングなど、これまで外部コンサルに頼るしかなかった人材開発のシーンで、大企業から多くの支持を得ている。
みずほ銀行をはじめとする金融機関、中小商社、不動産會社などセールスパーソンが多く在籍する企業が導入。UpSighter としての自社ブランド販売に加え、エムスリーが MR(醫薬情報擔當者)向けに 「MR Insighter」、CRM コンサルティングのスマートウィルが「AI スマートトーク」として OEM 展開するなどホワイトブランド戦略も功を奏した。金融業界向けの「UpSighter for Finance」、河野氏の NHK Eテレ「プロのプロセス」出演をきっかけに開発したピッチ解析 SaaS「 UpSighter for プレゼン!」など機能特化版や限定版も高評価を得ている。
Tech in Asia では、有料購読サービスを提供。有料記事の閲読、全記事への回數無制限閲読、5萬社を超える企業データベースへの無制限アクセス、カンファレンスへの限定割引などの特典があります。詳しくはこちらから。 東南アジアのコンシューマインターネット企業 Sea は、シンガポールのデジタルフルバンクライセンスを申請したと発表した。 Sea は、同社のデジタル銀行がシンガポールのミレニアル世代…
Tech in Asia では、有料購読サービスを提供。有料記事の閲読、全記事への回數無制限閲読、5萬社を超える企業データベースへの無制限アクセス、カンファレンスへの限定割引などの特典があります。詳しくはこちらから。
この目標を達成するために、Kuaishouは11億人民元相當の賞金を用意し、China Central Televisionが開催する毎年恒例のテレビイベントであるSpring Festival Gala(春節聯歓晩會)を大々的に宣伝する予定だ。Kuaishouは同イベントの獨占的インタラクティブパートナーである。